インテリアのプロ「FIS」にお部屋づくりの相談をしてみました!vol.1

Francframcには、「FIS(Francfranc Interior Stylist)」と呼ばれるインテリアのプロが多く在籍しています。

そこで、このシリーズでは、実際にFISにお部屋作りに関するさまざまなお悩みを相談し、理想のお部屋に近づくためのポイントを探っていきます。

今回は、「一人暮らしの家具の配置」についてのお悩みを相談してみたので、一人暮らしの方や家具の配置でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください!

2025年1月23日更新

インテリアのプロ「FIS(Francfrac Interior Stylist)」とは

FIS(Francfranc Interior Stylist)は、「豊富なインテリア知識と高い販売スキルを持ったインテリアのプロ育成」を目的とした、Francfrancの社内資格です。

数回の社内研修を経て、インテリアコーディネーターの資格試験に合格したスタッフのみに与えられます。

インテリアコーディネーターの資格試験の合格率は、2023年時点で24.9%と超難関!それを突破したFIS認定者は、まさに「インテリアのプロ」といえるでしょう。

▼FISについて詳しく知りたい方はこちらをチェック

FIS(Francfranc Interior Stylist)って知ってる?インテリアのプロと一緒につくる理想のお部屋

Francfrancのスペシャルなサービス「FIS」を詳しくご紹介します。

今回の相談内容は「一人暮らしの家具の配置」について

店頭でも多く相談が寄せられている「一人暮らしの家具の配置」についてのお悩み。

今回は、その中でも最近増えている「一人暮らしのお部屋にFrancfrancのドレッサーを取り入れたいけど、どんな配置にしたらいいのかわからない」というお悩みをピックアップして、FISに相談してみました。

一人暮らしの方や家具の配置でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!

【コンパクトなお部屋に家具を配置するコツとは】

ーー一人暮らしのお部屋にドレッサーを置きたいのですが、スペースをどう作ればいいですか?

 

大前提として、生活動線をしっかり確保できる場所に配置することが大切です。

例えば、ベッドやクローゼットなど、お部屋の中で行き来することが多い場所に配置してしまうと、ストレスに感じることも。

日当たりやコンセントの位置にもよりますが、ドレッサーを配置する際は、ベッドの横に壁付けすると、朝晩のスキンケアなどがしやすいのでおすすめです!

どうしてもスペースがない場合は、コーヒーテーブルとドレッサーが一体になった「ドレッサーテーブル」を検討してみてはいかがでしょうか?

ーー一人暮らしのお部屋に家具を配置するポイントを教えてください。

 

ドレッサーだけでなく、他の家具を配置する際も、まずはお部屋の中で快適に過ごすための生活動線を確保することを意識しましょう。

また、一人暮らしの場合は、コンパクトなお部屋が多いので、置きたい家具の優先順位を決めると空間づくりがしやすくなります。

コンパクトなお部屋は、どうしても物が多く見えてしまうことが多いので、ベッド下やデッドスペースを収納活用して、スペースを確保するのもポイントの一つです。

ーーコンパクトな部屋でもおしゃれで開放感のある空間にしたいのですが、どうすれば良いですか?

 

白やベージュなどの明るい色をベースカラーにすると、奥行きが出て空間全体が広く見えます。

他にも、ローソファやローベッドなど、背の低い家具を選ぶと、圧迫感のない開放的な空間を演出できるので、ぜひ取り入れてみてください!

3Dシミュレーターで間取りに合わせたコーディネートも

ーー欲しい家具がお部屋の間取りに合うか不安な場合、どうすれば良いですか?

 

3Dシミュレーターを使って、実際に家具を置いたイメージをご覧いただけます。

引っ越しなどで入居前のお部屋でも、間取りや図面があれば、それをもとにシミュレーションが可能です。

ーー3Dシミュレーターを使うとどんなことができるのか教えてください。

 

お部屋の間取りと採寸情報があれば、同じサイズの間取りを3Dシュミレーターで再現することができます!

手順としては、まずお部屋の床や壁の色を再現しながら箱としての空間を作り、そこに家具を配置し、家具の色やサイズ感、生活動線を一緒に確認していきます。

具体的なお部屋のイメージがわきやすいだけでなく、お部屋を俯瞰してみることで、快適に暮らすためのアイディアが見えてくるので、お部屋づくりにお悩みの方にはぜひ体験していただきたいです。

お部屋のコーディネートはFISにお任せ

ーーFISならではのインテリア相談のメリットがあれば教えてください。

 

一番のメリットは、インテリアコーディネーターの資格を持ったスタッフに相談できることだと思います。

FISは、幅広いインテリアの知識を持っているので、お部屋のコーディネートの提案だけでなく、暮らしのお悩みを解消しながら理想の空間をつくるお手伝いができます。

ちょっとしたお悩みでも、インテリアに関するお悩みはお気軽にご相談ください!

【生活に寄り添った提案で理想のお部屋づくりを】

ーー手持ちの家具とのコーディネート相談も可能ですか?

 

もちろん可能です!

新たにご提案できるのはFrancfrancの家具のみになりますが、お手持ちの家具の写真やサイズなどの情報があれば、Francfrancの家具と組み合わせるアドバイスも可能です。

長く使った家具の買い替えや、何か家具を一つプラスするだけでも、お部屋の印象はガラリと変わります。

気軽な模様替え感覚でお部屋づくりを楽しんでいただけたら嬉しいです。

ーーこれまでに一人暮らしのお部屋作りについて相談された事例があれば、相談内容や提案内容、お客様の声などについて教えてください。

 

新生活を機に一人暮らしをスタートされる方が多くいらっしゃいます。

「Francfrancの雰囲気が好き」や「Francfrancのこの家具は絶対に置きたい!」というご要望も多いので、ご予算やイメージとすり合わせながら提案します。

トータルコーディネートした3Dシュミレーターを見ていただいた際に「お~!」と喜んでくださる瞬間は、心の中が嬉しい気持ちでいっぱいになります。

また、ご提案させていただいたコーディネートを喜んでくださったり、生活しやすくなったというお声をいただくと、とてもやりがいを感じます。

 

ーー一人暮らしのお部屋づくりにお悩みの方に向けて一言お願いします。

 

一人暮らしは、自分の好きなお部屋に住めるのが一番の楽しみですよね。
でもいざお部屋作りをすると、イメージを形にするのは難しいこともあると思います。

Francfrancのインテリア相談会では、実際の完成をしっかりイメージできるので、満足度の高いお部屋作りのお手伝いができます。

お部屋のコーディネートに迷ったら、ぜひFrancfrancのインテリア相談をご利用ください!

まとめ

今回は、インテリアのプロであるFISに「一人暮らしの家具の配置」について相談してみました。

一人暮らしの場合、コンパクトなお部屋が多いので、家具の配置でお悩みの方も多いでしょう。そんな時は、まずは生活動線を確保し、置きたい家具の優先順位をつけると良いです。

FISに相談することで、コンパクトなお部屋でも、暮らしやすい快適なお部屋づくりができるので、ぜひFISに相談してみてくださいね!

カテゴリから探す

チュールバッグ ライトオレンジ×ライトブルー

淡いオレンジとライトブルーで涼しげなカラーは夏にぴったりです。 大ぶりなオレンジとホワイトのお花の刺繍がフェミニンな印象。

チュールバッグ イエロー×ホワイト

イエロー×ホワイトは持っているだけで元気が出る爽やかカラー。 小花柄の刺繍で春~夏にかけておすすめのデザインです。