インテリアのプロ「FIS」にお部屋づくりの相談をしてみました!vol.3

インテリアのプロ「FIS(Francfranc Interior Stylist)」に、実際にお部屋作りの相談をする企画第三弾。

今回のお悩みは、お部屋づくりの基本となる「インテリアテイスト」について。

インテリアテイストでお悩みの方はぜひ最後までご覧ください!


▼前回の記事ははこちら

インテリアのプロ「FIS」にお部屋づくりの相談をしてみました!vol.2

今回は、FISに「手持ちの家具に合わせたラグの選び方」について相談してみました。

 

2025年1月30日更新

インテリアのプロ「FIS(Francfrac Interior Stylist)」とは

FIS(Francfranc Interior Stylist)は、「豊富なインテリア知識と高い販売スキルを持ったインテリアのプロ育成」を目的とした、Francfrancの社内資格です。

インテリアに関する幅広い知識を持ち、お好みのインテリアテイストに合わせたコーディネートや、アイテム選びのお手伝いをしています。

▼FISのメリットやおすすめの利用シーンについては、こちらの記事をご覧ください。

FIS(Francfranc Interior Stylist)って知ってる?インテリアのプロと一緒につくる理想のお部屋

Francfrancのスペシャルなサービス「FIS」を詳しくご紹介します。

今回の相談内容は「お部屋のインテリアテイスト」について

これからお部屋づくりを始める方の中には、「インテリアテイストがなかなか決まらない...」という方や「インテリアテイストに合わせたコーディネートがしたい」という方もいるでしょう。

そこで今回は、FISにインテリアテイストの決め方や、インテリアテイストに合った家具・小物の選び方について相談してみました。

ーーそもそもインテリアテイストとは何でしょうか?

 

インテリアテイストとは、インテリアのスタイルを特徴別に分類したもののことです。

お部屋のコーディネートを組む前に、インテリアテイストを決めておくと、統一感のあるおしゃれな部屋になります。

なかなか好みのインテリアテイストが思い浮かばない方は、InstagramやYouTubeなどのSNSをチェックするのがおすすめです。

ーーなるほど!ちなみに、Francfrancではどんなインテリアテイストが人気なのでしょうか?

 

Francfrancだと、一番人気なのは「エレガントスタイル」ですね!

エレガントスタイルとは、白やライトグレーをベースに、装飾性の高いアイテムを取り入れた、上品で大人っぽいテイストのことです。

また、ふんわりと優しい雰囲気の「ナチュラルテイスト」も人気です。ナチュラルテイストのお部屋にしたい場合は、白やベージュをベースに、温かみのある自然素材のアイテムを取り入れるのがおすすめです。

インテリアテイストで迷った時の対処法とアイテム選びのコツ

ーーFrancfrancでは「エレガントスタイル」と「ナチュラルスタイル」の2つが人気なんですね!どちらも魅力的なインテリアスタイルですが、迷った時はどうすればよいでしょうか?

 

インテリアテイストで迷った時は、まずインターネットやSNSなどで、それぞれのテイストのコーディネート事例を探しましょう!

この時、好みのコーディネートが見つかったら、スクリーンショットや投稿を保存しておくのがおすすめです。

その後、保存したコーディネート事例と、お手持ちの家具や小物との相性を見て、どちらがマッチしそうか見極めます。

ーーなるほど、コーディネート事例の収集が大切ということですね。どうしても決められない場合、エレガントとナチュラルを両方取り入れるのは難しいでしょうか?

 

どちらも魅力的なインテリアスタイルなので、迷う気持ちも分かります...

例えば、ソファやテーブルなど、お部屋の大きな面積を占める家具はナチュラルテイストのものにして、小物でさりげなくエレガントテイストを取り入れるのはいかがでしょうか?

ゴールドカラーの鏡やフォトフレームなどを置くだけでも、ナチュラルだけど大人っぽいお部屋に仕上がるのでおすすめです。

ーーアイテム選びについて、お部屋の主役となる「ソファ」を選ぶ場合、エレガントとナチュラル、それぞれどんな特徴のソファを選べばよいでしょうか?

 

エレガントテイストの場合、張地が起毛生地のものや艶のある質感のものを選ぶと、上品さや高級感を演出できます。また、脚部が細身のものやゴールドのものもおすすめです。

一方で、ナチュラルテイストの場合は、白やベージュカラーのものやウッドフレームのものを選ぶと、ナチュラルで優しい印象になります。

同じアイテムでも、カラーや素材などでガラッと印象が変わるので、好みのテイストのコーディネート事例を参考にアイテムを選ぶようにしましょう。

人気のエレガントテイストについてもっと知りたい!

ーーエレガントテイストのお部屋に興味があるのですが、エレガントテイストの特徴とおすすめのポイントがあれば教えてください。

 

 

エレガントテイストは、ヨーロッパの伝統的な室内様式にみられるような、上品で優雅なデザインが特徴です。

おすすめポイントはたくさんありますが、一番はお部屋に開放感が生まれることです。エレガントテイストは、白やグレーなどの明るいカラーがメインになるので、お部屋が広く感じられるでしょう。

また、全体的に柔らかい雰囲気に仕上がるので、お部屋の中でゆっくりとリラックスできるのもポイントです!

ーーなるほど!ますます興味が湧いてきました。エレガントテイストのお部屋作りのコツがあれば教えてください。

 

 

エレガントテイストのお部屋作りでは、曲線的なデザインの家具や、光沢感や透け感のある小物を選びましょう。

また、カーテンやラグのファブリックも、シンプルなものより、艶のある質感のものやラメが入ったものを合わせるのがおすすめです。

Francfrancでは、エレガントスタイルにぴったりな家具や小物を豊富に取り揃えているので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね!

 

ーーエレガントテイストに合うおすすめのソファはありますか?

 

たくさんありますが、個人的には「スプランソファ」と「メーネソファ」がおすすめです。

スプランソファは、艶のある起毛生地とゴールドの脚部が特徴のソファで、エレガントテイストにぴったりのアイテムです。

メーネソファは、一見シンプルですが、起毛生地になっており、お部屋に高級感や重厚感をプラスできます。

どちらのアイテムも、テイストを問わず使えるので、他のインテリアテイストに模様替えしても長く使い続けることができます。また、クッションやスローを使えば、アレンジもお楽しみいただけます。 !

お部屋づくりのお悩みはまるっとFISにお任せ

ーー好みのインテリアテイストにぴったりのソファを見つけたのですが、部屋の間取りに合うか不安です。

 

ご安心ください!FISにご相談いただければ、お部屋の間取りに合わせたコーディネートが可能です。

方法としては、ご相談時にお部屋の間取りや床・壁のカラーなどをヒアリングし、3Dシミュレーターでお部屋を再現します。

3Dシミュレーターを使うことで、お部屋に家具を置いた際のサイズ感をイメージできるので、ぜひお気軽にご相談ください!

 

ーーソファとあわせて、ラグやクッションカバーも気になっているのですが、インテリアテイストに合ったものをおすすめしていただけますか?

 

ラグもクッションカバーも、お好みのインテリアテイストに合ったものをご提案できます。

Francfrancはファブリックの種類がとても豊富で、例えばクッションカバーは約200種類もあるんです!

数ある商品の中から、お客様の理想のお部屋にぴったりなアイテムをご紹介できるので、ぜひ一度ご相談くださいね。

ーー手持ちの家具や小物との相性が心配なのですが、相談できますか?

 

もちろんご相談いただけます!

インテリアについての深い知識を持ったスタッフがしっかりとヒアリングを行い、コーディネートを提案しますので、安心してご相談ください。

ただし、3Dシミュレーターを使ったコーディネートをご希望の場合は、お手持ちの家具と似たサイズ・カラーの家具を作成しながらのご案内となりますので、ご了承ください。

 

ーーもし決めたインテリアテイストに飽きてしまったら、どうすればいいでしょうか?

 

好みのインテリアテイストでも、長く生活していると飽きてしまうこともありますよね。

そんな時は、ラグやクッションカバー、アートなどの小物で、雰囲気を変えるのがおすすめです。

また、Francfrancの貼って剥がせる壁紙も簡単にお部屋のテイストを変えられるのでおすすめです。

ーーインテリアテイストでお悩みの方に向けて一言お願いします。

 

自分のお部屋のインテリアテイストを決めるのは、難しくも楽しいプロセスです。

インテリアテイストがなかなか決まらない方は、SNSやインターネットで、まずは好みのコーディネート事例を見つけてみてください。

「なんとなく好きだな」と感じたコーディネート事例を見せていただければ、お客様の好みのテイストに合わせて、理想のお部屋づくりのお手伝いをさせていただきます。

一緒に楽しみながら素敵なお部屋づくりができたら嬉しいです!

まとめ

今回は、インテリアのプロであるFISに「インテリアテイスト」について相談してみました。

これからお部屋づくりを始める方は、事前にインテリアテイストを決めておくことで、統一感のある理想のお部屋を手に入れることができます。また、インテリアテイストが決まらない方は、SNSなどでコーディネート事例を収集するところから始めてみましょう。

FISに相談すると、インテリアテイストに合ったコーディネートやアイテム選びのお手伝いをしてもらえるので、インテリアテイストでお困りの方はお気軽にご相談ください!

▼第一弾の記事はこちら

インテリアのプロ「FIS」にお部屋づくりの相談をしてみました!vol.1

今回は、「一人暮らしの家具の配置」についてのお悩みを相談してみまました。

カテゴリから探す

チュールバッグ ライトオレンジ×ライトブルー

淡いオレンジとライトブルーで涼しげなカラーは夏にぴったりです。 大ぶりなオレンジとホワイトのお花の刺繍がフェミニンな印象。

チュールバッグ イエロー×ホワイト

イエロー×ホワイトは持っているだけで元気が出る爽やかカラー。 小花柄の刺繍で春~夏にかけておすすめのデザインです。