Living with ART
Living with ART

アートと暮らす

何が自分のお部屋に合っているんだろう、どんな風に飾ればいいんだろう。

興味があっても少し難しく感じてしまうアートを身近に感じてもらえるように、

場所選びや並べ方等の3つのポイントをご紹介していきます。

何が自分のお部屋に合っているんだろう、どんな風に飾ればいいんだろう。

興味があっても少し難しく感じてしまうアートを身近に感じてもらえるように、場所選びや並べ方等の3つのポイントをご紹介していきます。

POINT1
飾る場所を見つけましょう

まずは場所探しから始めましょう。

どこがいいか迷ってしまう方にお勧めなのは、家具に合わせて飾る事。お部屋を改めて見渡してみて下さい。

ソファと合わせて

ソファと合わせて

背が高くないソファの背面はぽっかり空きがち。しっかりスペースがあるので、色んなサイズに挑戦できます。

ポイント:クッションカバーやソファと色味を合わせるとより素敵に。

ダイニングテーブルと合わせて

人が集まる場所だからこそ、お気に入りのアートをプラスしてみるのもお勧めです。

ポイント:フレームの素材をテーブルの素材と合わせてみたり、食卓が明るくなるような植物など雑貨との合わせでよりまとまりが出ます。

ベッドと合わせて

ベッドと合わせて

壁に掛けずに置くだけでも圧迫感を出さずに飾る事が出来ます。

ポイント:ベッドのカラーやシーツのテイストに合わせて選ぶと空間がまとまり易くなります。

チェアと合わせて

チェアと合わせて

壁に掛けるのに抵抗がある方へお勧めです。置くだけなのに高さも出て、目線により近くなる事で存在感もアップ。

ポイント:並べる雑貨のテイストを統一することで、ディスプレイの一部のように、お部屋になじみます。

洗面所

水周りなどのスモールスペースには小さなサイズのアートボードをさりげなく置くのがポイント。

ポイント:ルームフレグランスやフェイクグリーンなど更に雑貨とのコーディネートでより生活感が無くなります。

トイレ

殺風景になりがちなトイレなどのスモールスペースも、アートを一枚飾るだけでオリジナルな空間に。

ポイント:便座の後ろや正面にスペースがある事が多く、そのスペースにあわせたサイズで飾るのがポイント。

POINT2
アートボードの飾り方

場所が決まったら、サイズ、レイアウトをイメージしてみましょう

1:アート1点を贅沢に飾る

家具とアートの中心を合わせるように飾ってください。アートの大きさはソファの幅の30%くらいあるとバランスが良く見えます。

2:アート2点を並べて飾る

置きでも掛けでもバランスが良いのは2枚飾るスタイル。大小で大きさで遊んだり、同じサイズを並列で並べたりと手軽で見栄えがとても良くなります。

3:アート3点をバランス良く飾る

アートの中心を線でつなげた時、三角になるようにバランスを見てください。アートの形も長方形と正方形がミックスされているとよりかっこよく見えます。

作品を壁に取り付ける際のポイント

1:作品を水平に飾るために、2点留めする。

2:市販のゴム等をはさんで額の傾きを調整する。

3:仕上げに作品に照明を当てる。

POINT3
飾りたいアートボードを選びましょう

お部屋のテイストにピッタリなあなた好みのアートを選びましょう

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

 

 

Francfranc公式Instagram
@francfranc_official

がカートに追加されました!

お買い物を続ける
ご購入手続きへ

お気に入りに登録するには
ログインが必要です

お買い物を続ける
ログイン・新規会員登録